ユニヴログ - Part 7

平成30年度定期調査報告制度の解説

 

 

こんにちは。

平成30年は、3年に1度の定期報告の年になりました。

建物をお持ちのオーナー様はこの制度と関わりが深くなる年になるかとお察しします。

この定期報告制度は、身近に業務を行っているスタッフにとっても複雑で、正確な理解ができている方は意外と少ないように感じます。

そこで今回は、この定期報告制度をまとめ、また関連する法改正を踏まえて、気を付けるべき点をおさらいしたいと考えています。

続きを読む

独身ですが・・・生命保険は必要ですか? 今、考えたい「思いやりの心」

保険事業部です。

4月から新社会人になった方も多いと思います。学生気分も抜け、これからは自分で物事を決めていくことになりますね。保険もその一つ。でも、生命保険って良くわからないし、独身者にとって本当に必要なの?と思う方もおられると思います。そこで今回は、独身者が生命保険を考えるためのきっかけとしてお話ししたいと思います。そもそも、独身者にとっては、どのようなリスクがあるのでしょうか?

続きを読む

高槻駅前 新築賃貸!「(仮称)ガルリ高槻Est」  ユニヴライフ高槻店おススメ物件紹介♪vol.2

こんにちは、高槻店の岡本です。

 

ユニヴライフ高槻店のおススメ物件紹介第2弾!今回はこの秋に完成予定の新築賃貸マンション「(仮称)ガルリ高槻Est」をご紹介してきたいと思います!

この記事を書いている時点ではまだ建築中(2018年9月末完成予定)のため情報が限られていますが、明確になり次第、随時情報を更新していきたいと思います。

なお、現時点では、物件名は正式決定していませんので、(仮称)表記とさせて頂きます。

続きを読む

自動車保険の保険料が安くなる! ASV割引とは?

ASV割引

保険事業部です。

テレビを見ていると、最近、先進技術を搭載した車のCMが多くなっていることがわかりますね。追突防止のため警告音を鳴らしたり、自動的にブレーキがかかるといったものです。このような機能を持つ車の普及に伴ない、大手損害保険会社を中心に、2018年1月から自動ブレーキ搭載車の保険料が割り引かれることになりました。そこで今回は、その内容についてお知らせしたいと思います。

続きを読む

■賃貸経営の収支を改善したいオーナー様向け 建物の光熱費削減①~電力の自由化・契約編~

こんにちは。管理部の安田です。

賃貸経営では数々の出費が発生します。清掃を委託している場合の清掃費やエレベーターがある場合のメンテナンス費用に始まり、建物の保険料・租税公課等上げればキリがありません。建物の共用部で使用する水道代や電気代は水道光熱費に分類される出費ですが、今回ここに焦点を当てて、どのように削減するかをご案内します。この記事が、オーナー様の賃貸経営におかれまして、少しでも収支改善のお役に立てれば幸いです。

続きを読む

賃貸物件の解約の手続について 2018年版

賃貸物件の解約の手続きについて、随時更新しています

最新版の情報はこちらをご覧ください

賃貸物件の解約の手続きについて 2019年版

新入生応援♪大阪へも京都へもアクセス抜群!それが高槻!お部屋探しは仲介手数料無料のユニヴライフ高槻店へ!

ユニヴ・ライフ高槻店です。

大阪で一人暮らしというと、治安は大丈夫?といった不安を抱える方が毎年、多数ご来店になります。

映画やテレビの影響か、怖い人がたくさん住んでいるイメージをお持ちなんでしょうか?

 

そんなことないんです(^^;;

他府県民よりもちょっとだけフレンドリーなだけなんです ( ̄∇ ̄*)ゞ

続きを読む

オススメ物件「シェルムオオキタ」

高槻店です。

ユニヴ・ライフ高槻店のオススメ物件「シェルムオオキタ」をご紹介したいと思います♪

続きを読む

「IT重説」でお部屋探しがより便利に!遠隔地からお店に出向かなくても契約が可能になる話

こんにちは、リーシングチームの岡本です。

不動産に関する話題で、「IT重説」というワードを見たり、聞いたりされた方々も多いと思います。「2017年10月1日から、IT重説が認められるようになった」というものなのですが、この「IT重説」とはどういったものなのか?、「IT重説」が開始されると、お客様にどのようなメリットがあるのか?、これから不動産に関する契約の手続きがどのように変化するのかについてお話していきます。

続きを読む

貯水槽維持の清掃費用がいらなくなる!メンテナンスも楽々!『直結水道方式』とは

こんにちはメンテナンスチームの徳岡です。

 

前回は「賃貸マンションのオーナー様はご注意ください!放置してると罰金・罰則も!貯水槽清掃のすすめ」という記事を書かせていただきました。貯水槽の水を適正に管理をするにはいろいろと手間や費用がかかりますね。

 

今回はその貯水槽からの水の供給をやめて水道管から直接水を給水する方法のお話しです。

初期費用はかかりますが、管理する手間がなくなり、安全な水を確実に供給できるようになりますので水道局からも推奨されています。

 

では直結水道方式はどのようなものなのか確認していきましょう!

続きを読む

ユニヴ・ライフへのお問合わせはこちら