ユニヴログ - Part 10

【アンケート】賃貸マンションの家主様が選ぶ「許容できるマイナンバーの提供方法」とは?

マイナンバー制度が導入されるにあたって、賃貸不動産の管理会社でも、サブリース契約などの場合、支払い調書を作成する際に賃料をお支払いしている家主様のマイナンバーを記載しなければなりません。家主様からマイナンバーをご提供いただくにあたってどのような手段をとるのが適切であるか、一番許容いただきやすい方法で取得するのがもっとも効率のいい取得方法と考え、賃貸不動産を所有されているオーナー様に直接アンケートを取り、お伺いしてみましたので、その一部を公開いたします。

続きを読む

 個人家主・賃貸オーナーが直面するマイナンバーのリスクについて その2 ~「民間事業者にマイナンバーを提供する際に確認しておきたいポイント

「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づき導入されたマイナンバー制度が平成28年1月1日から運用開始されています。

内閣府が設置した、マイナンバーの問い合わせ窓口では不動産を賃貸している個人の貸主様や、不動産を売却した個人の売主様から、「賃貸不動産の借主や、不動産の買主からマイナンバーの提供を求められることがあるか」、「マイナンバーを提供する義務があるのか」といった問い合わせが多く寄せられているとのことです。このことは、「マイナンバーが重要な情報である」こと、「不用意に提供すべきものではない」ことが十分に認識されていて、なおかつ、「詐欺や不正取得に対する警戒が強い」こと、提供を求められたときに「慎重に対応しようとする」ことが表れているように見受けられます。

まずは、「どのような場面でマイナンバーの提供を求められるのか」ということと「提供する際にどのようなことに注意しなければならないか」のポイントについて説明します。

続きを読む

寒波到来の前に読んでおきたい水道や給湯器の凍結対策やるべきこと、やってはいけないことのポイント3点

賃貸マンションを管理していますと天気の変動に敏感になってきます。特に「台風」や「集中豪雨」「落雷」、「寒波」「降雪」などは、直接的に建物や入居者の皆様の生活に大きく支障をきたす要因にもなりますので注意を払っていかなければなりません。
冬の時期の「寒波」は、水道管や給湯器の「凍結」をもたらします。一人暮らしで寒い中、お水やお湯が使えないという不便な状況を極力回避できるように対策を施したいものです。

続きを読む

2017年 マイナス金利で生命保険料が値上げ!? 知っておきたい3つのポイント

保険事業部です。

2016年2月からマイナス金利政策が導入され、徐々に私たちの生活にも影響が出はじめています。住宅ローン金利や、預金金利が下げられていますが、生命保険についても動きが見られます。今後、マイナス金利は私たちの生活にどのような影響を与えるのでしょうか。これからの動きを知っておくことは大切ですね。今回は、マイナス金利と生命保険についてお話したいと思います。そもそもマイナス金利とは・・・?。

続きを読む

関大周辺ってどんなとこ?vol.1 ~関大前エリア~

こんにちは、リーシングチームの岡本です。

 

前回、「関大周辺ってどんなとこ?vol.0 ~千里山キャンパス周辺エリアのご紹介~」で大まかなエリアについて紹介させて頂きました。

いよいよ、今回から各エリアがどんなところなのか等々、エリアの紹介をしていきたいと思います。

 

今回は第1弾として、「関大前エリア」を紹介させて頂きます。

 

続きを読む

シマンチュ課長が教える、台風の怖さ

ウガミンショーラン。

クガツヤテーフーヌキティ、ナンギダッタヤ。

ヤマトゥンチュヤ、テーフーサバクリバナンシタカイ?

シマナンティ、テーフーヌサバクリバセンチュヤフリムンッチヨバレルド。

 

続きを読む

賃貸マンションで事故! オーナー様「施設賠償保険」があれば安心です。 

保険事業部です。

マンション、アパートのような共同住宅で発生するリスクがいくつかあります。例えば、賃貸マンションの入居者が建物内の階段で転倒し、ケガをした場合など、どのようなことが想定できるでしょうか。場合によっては、複雑なトラブルに発展することもあり得ます。戸建てでは想像しにくいですが、共同住宅では次のような、入居者による事故が発生する可能性があります。例えば・・・。

続きを読む

相続対策に生命保険が使えます!

保険事業部です。

平成27年から相続税が改正されています。昨年の改正では基礎控除額が引き下げられ、納税対象者が増えることになりました。相続対策に生命保険が使えるという話を聞いたことはあるが、どのようなメリットがあるかはわからないという方もおられると思います。ここでは相続対策として生命保険を活用する際に、最低限知っておきたいことを簡単にお伝えします。

続きを読む

お知らせ【8月27日11:00-12:00 本社の電話が一時STOPします】

下記日時の1時間ほど、回線切替工事のため電話がつながらない時間帯が発生致します。
 
下記 回線工事は無事完了いたしました。電話も通常通り使用可能です。ご協力ありがとうございました。
 
日時: 2016年8月27日(土) AM11:00~12:00迄
不通時間: 約1時間 (時間内であっても、工事完了次第復旧いたします)
 

続きを読む

「掛け捨て」の生命保険は損ですか?

保険事業部です。

病気やケガが心配なので生命保険に入りたいとは思うけど、「掛け捨て保険はもったいない」という声を聞くことがあります。「払った保険料が戻ってこない」「保険料を捨てた」というイメージでしょうか。「積み立て(貯蓄性)の保険は、あとでおカネが戻ってくるからその方がいい」と感じる人も多いかもしれませんね。生命保険の「掛け捨て」と「積み立て」、言葉だけでなく、それぞれにどのような特徴があるのか見てみましょう。生命保険に入る前にぜひ参考にしてください。

続きを読む

ユニヴ・ライフへのお問合わせはこちら