管理部です
年末が近づくにつれ、周りが慌ただしくなってきました。皆様、年末の予定はお決まりですか?長期休暇という事もありご実家に帰省される方や、ご旅行に行かれる方も多いのではないのでしょうか。長期間不在にすることで、空き巣被害や、予期せぬ水漏れなどのトラブルが発生するケースがごく稀にあります。いくつか対策がありますが、今回はいますぐ安価でできる対策についてご紹介いたします。
続きを読む
保険事業部です。
今年も昨年同様、日本各地で大型台風や集中豪雨により、多くの災害が発生しました。皆様、被害はありませんでしたでしょうか。火災保険に加入されている方は多いと思いますが 「台風や大雨の被害って、火災保険では補償されないのでは?」と思ってる方も多いのではないでしょうか。実は、水災でも補償される場合があるんです。今回は水災補償についてお話ししたいと思います。
続きを読む
ユニヴライフ管理部です。
不穏な事件などの突発的な事情により、一人暮らしをするご家族の安否を心配される方も多くおられるのではないでしょうか。弊社ではご入居者様の生活をお守りするために様々な取り組みを行っています。今回はその一部をご紹介しましょう。
続きを読む
こんにちは管理部メンテナンスチームです。
今年2019年の台風19号(ハギビス)では信州・東海・関東・東北にかけて71の河川の氾濫をもたらし、8万棟余りの住宅が被害を受けました。死者は93名、行方不明者3名という多くの犠牲者が出た記録的な豪雨災害です。
関西でも、2018年の台風21号(チェービー)がもたらした風害によって、大阪空港の連絡橋の橋脚に貨物船が衝突し空港が孤立したり、市街地では屋根が吹き飛ばされたりフェンスが倒壊するなどの建物の損壊を伴う甚大な被害が起こったことも記憶に新しいです。
地球温暖化による影響でしょうか大型で強い勢力の台風やゲリラ豪雨などの自然現象による被害が多く見られるようになってきています。
続きを読む
総務部です。
2018年、国会では働き方改革関連法案が可決され、2019年から順次施行されています。すでに残業を規制している会社も多いと思います。この新しい動きを踏まえ、私たちユニヴライフも今後の働き方について見直しているところです。 今回は、働き方改革と労働生産性についてお話したいと思います。
続きを読む
総務部です。
2019年5月、元号が令和になりました。元号が変わったことで気持ちが新たになった方も 多いと思います。 私たちユニヴライフにも新しい動きがありました。それは、企業ビジョンを設定したことです。 以前のブログ(さらなるサービス品質向上へ!ISO9001を活用したユニヴライフの取り組み) では、弊社の品質向上の取り組みをお話しましたが、新たな時代に対応するため、ユニヴライフの目指すべき方向を打ち出しました。 今回は、ユニヴライフのビジョンについてお話したいと思います。
続きを読む
こんにちは、管理部メンテナンスチームです。
管理会社にいると住まいに関する様々な対応を行いますが、結構ゴミの問題に悩まされます。ゴミの問題といってもさまざまで、分別の問題や、カラスや猫の問題などもありますが、中でも行政が回収してくれない大型ゴミの「不法投棄」はほんとに困ります。
処分するにも費用がかかりますし、撤去しても繰り返し捨てられるという事もよくあります。土地・建物のオーナーの方や管理会社の方は、一度はお困りの経験があるではないでしょうか?
このような「不法投棄」はどのように対策すべきなのでしょうか?管理会社のノウハウを少しご紹介させていただきます。
続きを読む
こんにちは、高槻店の岡本です。
突然ですが、みなさま「VR(ブイアール:バーチャルリアリティ)」を体験されたことはありますでしょうか?近年は技術がどんどん進化し、テーマパークやアミューズメント施設などでも気軽にVR体験が出来るようになってきています。
そんなVRが、最近ではお部屋探しにも利用されるようになってきています。今回は、ユニヴライフ高槻店でも導入を始めました「VR内見システム」をご紹介したいと思います。
続きを読む
保険事業部です。
2019年、国税庁の税務ルール見直しがあり、いわゆる「節税保険」の販売が中止になりました。節税面での保険の魅力は薄れましたが、このところ、貯蓄性の面で外貨建て保険が注目されています。ただ、一方では契約者のクレームも増えているようです。何が原因なのでしょうか。今回は、外貨建て保険についてお話したいと思います。
続きを読む
保険事業部です。
先日、ご案内したブログ「2019年10月火災保険料が上がる!保険料を安くしたい方必見!」では今秋に火災保険料が上がることをお伝えしました。今回はさらに、「値上げ前に駆け込みで火災保険を見直す方法」について、もう少しお話したいと思います。
続きを読む